相続と不動産のお悩みならあいち相続ひろば

わからないこと、お困りのことがございましたら、
お電話またはメールでお気軽にご相談ください。

新着情報

コラム
2025.7.24

名古屋・愛知で不動産を相続された方へ:名義変更や費用、手続きの流れを徹底解説!③

名古屋・愛知で不動産を相続された方へ:名義変更や費用、手続きの流れを徹底解説!③

あいち相続広場の野々山です。

「夫の名義のままの家にこのまま住み続けても大丈夫?」「相続登記って何をすればいいの?」といった不安を感じていませんか?

特に名古屋市を中心とした愛知県内では、相続後に不動産をどうすればよいか悩んでいる方が少なくありません。2024年4月からは相続登記の義務化も始まり、放置すると10万円以下の過料(罰金)を受ける可能性もあります。

この記事では、相続によって取得した不動産について「名義変更(相続登記)の方法」「必要書類」「相続税との関係」「名古屋で信頼できる専門家の探し方」まで、わかりやすく解説します。

「自宅の名義が気になる方」「相続税が心配な方」「司法書士に頼むべきか迷っている方」は、ぜひ最後までご覧ください!


【後編】費用の目安と専門家に依頼するメリット

登録免許税と司法書士報酬の相場

  • 登録免許税:固定資産評価額×0.4% 例)評価額2,000万円 → 税額8万円
  • 司法書士報酬:5万円〜10万円程度(不動産1件)
  • その他実費:戸籍謄本・住民票等取得費、郵送費など

名古屋市内で戸建1件を相続する場合、総費用は約13万円〜18万円程度が目安です。

自分で手続きする場合との比較

【自分で行うメリット】

  • 登録免許税以外の費用が抑えられる 【自分で行うデメリット】
  • 書類不備のリスク
  • 平日に法務局へ出向く必要あり
  • 書類収集や協議書作成に時間がかかる

専門家に頼むメリット

  • 書類の不備がなくスムーズ
  • 書類収集や遺産分割協議書の作成代行
  • 不動産の売却・管理・税務までワンストップで相談可能

名古屋での司法書士・行政書士選びのポイント

  1. 相続登記に強い専門家か(実績)
  2. 明確な料金提示があるか(総額表示)
  3. 初回無料相談が可能か
  4. 不動産や税理士との連携があるか

あいち相続広場では、司法書士・行政書士・不動産・税理士が連携して対応するため、名義変更後の売却や空き家対策までトータルサポートできます。


【まとめ】

不動産の相続は、単なる名義変更にとどまらず、今後の生活や資産運用に大きく関わる重要な手続きです。

2024年から始まった相続登記の義務化により、放置はリスクとなります。手続きを理解し、必要書類を揃えるだけでも一苦労ですが、専門家に依頼すれば不安なく確実に進められます。

「名義が夫のままで不安」「何から始めたらよいか分からない」と感じている方は、ぜひ一度あいち相続広場の無料相談をご利用ください。

あなたの大切な不動産を、安心・確実に次世代へつなぐお手伝いをいたします。

 

エンディングノートプレゼント

初回相談無料

相続や不動産・家族信託で
お困りの方お気軽にご相談ください
そのお悩み、あいち相続ひろばが解決いたします。