相続は、法律、税金、不動産、保険 など様々な要素や検討すべき事項が数多くあります。特に不動産については司法書士や土地家屋調査士、不動産鑑定士、宅地建物取引士など専門家による総合的なサポートが必要(有効)です。
あいち相続ひろばではそれらの専門家が社内に常駐しているので、すべて対応することが可能です。
また、相続税については相続に精通している税理士法人と提携をし連携体制を整えているので、相続の相談窓口を一本化して相続全般につき多角的なアドバイスを提供できます。
相続はいつ発生するかわかりません。ご葬儀の際や家族会議など、休日・夜間に相談したいということはよくあります。しかし、ほとんどの士業事務所が土日祝日休みとなっております。そういった方々のために、弊社は土日祝日の相談に対応しています。相続税の不安がある方、生活費の確保する必要があるご家族の方など、お気軽にご相談ください。
『老後の不安を丸ごと解消』。弊所は、介護・福祉事業もグループ内で行っております。介護や生活支援だけでなく、財産管理などの認知症対策、老人ホームへのご入居支援、身元保証など、トータルでサポートが可能です。皆様の生前のご不安についても、お気軽にご相談ください。
被相続人が所有していた不動産を、相続人の方に名義変更するお手続きを代行します。難しい登記手続きについて、丸投げできます。
相続放棄(そうぞくほうき)とは、相続人が被相続人(亡くなった人)の財産を一切相続しないという意思を示す法的手続きです。これは主に、被相続人の債務(借金など)が財産よりも多い場合や、特定の事情で財産を引き継ぎたくない場合に行われます。
遺産分割とは、故人が残した遺産(不動産、預貯金、株式など)を、相続人間で分け合う手続きのことを言います。
相続人間で話し合い、遺産分割協議書を作成して合意内容を正式に記録します。
遺言は、相続人間の紛争を防ぎ、遺言者の最終的な意志が尊重されるようにするための重要な法的手段です。
遺言を作成する際は、法的な要件を満たしていることを確認するために、専門家の助言を求めることが一般的です。
相続登記とは、相続により不動産の所有権が変わる場合に、その変更を法的に公示するための手続きのことを指します。不動産の相続登記を行うことで、相続人が正式に不動産の新しい所有者として登記簿に記載されます。
相続が発生すると、銀行口座の解約、有価証券の承継等、相続財産によって様々な手続き が発生します。特に相続税がかかる方の相続財産の確定は、税申告の期限があるのでスピードが大切です。
相続税申告が必要な方には、提携先の『相続税に強い』税理士を紹介します。相続税専門で対応している税理士を個人で探すのは難しいところですが、安心して任せられる相続税申告に慣れている税理士をご紹介します。相続税申告が必要な場合の相続だったとしてもご安心ください。
相続や不動産・家族信託でお困りの方
お気軽にご相談ください
そのお悩み、あいち相続ひろばが解決いたします。
〒465-0008
名古屋市名東区猪⼦⽯原三丁⽬502番地
営業時間:9時〜19時
※時間外でも対応いたします
tel.052-799-7125 / fax.052-778-7502
相続手続きは相続人調査や財産調査、書類作成など複雑な対応が必要です。特に戸籍の収集については、相続人全員の戸籍と、亡くなった方の出生から死亡までのすべての戸籍が必要で、どの戸籍が必要かを把握するだけでも知識がないと大変な作業です。戸籍の取得漏れが分かる度に取り直しをしないといけませんし、不動産・預金・有価証券等の調査に漏れがあると相続税の申告漏れにも繋がることがあります。あいち相続ひろばはこれらの手続きをサポートし、手続きをスムーズに進めるお手伝いをします。
相続は複雑なプロセスがあり、必要な手続きも多種多様です。司法書士分野や税理士分野など、複数の士業の領域にまたがっている相談内容がほとんどであるため、それぞれについて法的な専門知識が必要です。あいち相続ひろばはそれぞれの分野に精通した専門家が在籍しているため、窓口一つで専門的なアドバイスやサポートを提供することができます。
一般的に、法務は弁護士、税務は税理士といわれていますが、不動産の相続に関しては、実は不動産鑑定士や土地家屋調査士が活躍します。例えば、相続不動産の評価次第で相続税額が大幅に軽減できる場合があり、その際は不動産鑑定士が評価を行います。また、相続不動産の現地の利用状況に応じて実際に土地を分割(分筆)するなどは土地家屋調査士にしかできません。それら資格者があいち相続ひろば内に在籍しているので、複合的なメリットを検討することができます。
相続や不動産・家族信託で
お困りの方お気軽にご相談ください
そのお悩み、あいち相続ひろばが解決いたします。