あいち相続広場の野々山です。
「両親が亡くなってしまったが、父の相続登記を放置していたことにより、母の相続手続きも進められない……」「気づけばダブル相続の状態になってしまったが、何から手を付ければよいのかわからない」。
そんなお悩みを抱えて検索された方も多いのではないでしょうか?
この記事では、相続登記を放置してしまったことによるリスクと、ダブル相続の進め方について、実務経験豊富な専門家の視点からわかりやすく解説します。
この記事を読むことで、
について、具体的に理解することができます。
この記事は、名古屋市や愛知県内で相続登記を急いでいる方、特に「放置していた相続がもう1件発生した方」に向けて書いています。
該当する方は、ぜひ最後までお読みください。
相続登記を行わず放置したまま数年が経過すると、次のような問題が発生することがあります。
特に、相続人が複数いる場合は「誰が名義を引き継ぐのか」で揉める原因となりやすくなります。
父の相続登記をしていない状態で母が亡くなった場合、
このように、「2段階分の登記作業」が必要になります。
しかも、1件目(父)の手続きが終わらないと2件目(母)の登記が進められません。書類もそれぞれ異なり、必要な戸籍の範囲も広くなります。
関連記事
名古屋で相続相談を検討中の方へ|信託を活用して“もしも”に備える安心対策とは①
相続に強い資格者とは?司法書士・行政書士・税理士の違いと選び方②【あいち相続ひろば】
土地の名義変更にかかる費用と手続きのすべて:自分でやる?専門家に依頼する?②【あいち相続ひろば】